ゲーム(いったん)クリア記:MINDHACK - アーリーアクセス版

store.steampowered.com

体験版が出たときからかなり気になっていたゲームのアーリーアクセスが来たので、やった。

やったアーリーアクセスのバージョンでは3章まで。全部で8-9個のチャプターがあり、この先アップデートで追加されていくらしいので楽しみ。

体験版のときからデザインと音楽がとても好みだったが、今回追加された章でも変わらずデザインや音楽がバッチリ好みで本当に嬉しい。サントラを発売してほしい。

ゲームの大まかな世界観は、悪人の頭の中に潜むバグをマインドハックでお花畑に変えて世界を平和にする、というものなんだけど、どことなく不穏な空気が漂っており最高。

おおまかな流れとしては、まずマインドハックする対象の起こした事件について資料が与えられ、それを読んだ後に直接対峙して "FORMAT" と呼ばれるつよそうな…AI?の助けを借りながら悪人の内面を探っていく。

なぜ事件を起こしたのか、幼少期はどんな過ごし方をしていたのか、周囲についてどう思っているのか、などを聞き出した後、タイピングパートで対象の人格を"矯正"していく。

この時に出てくる文字列が、もう、なんか、切なくて、犯罪は犯罪なんだけど、でもそれなりの理由があったんだろうな…という文章ばかりタイピングさせられる。

ただテキストを読むだけじゃなくて打たされることで、こっちの受け取り方も違ってくる感じがある。

このタイピングパートを終えると、エクストラコンテンツとして関連資料が開示されるんだが、そっちの方では徹底的に悪い部分が描かれていて、これが…。

ゲーム本編で「やってることエグいって、流石にそれはあかんやろ」→「いや…育ちが壮絶すぎる…うーん…環境が違えばもしかしたらこういう事件は起こさなかったのではないか…」と思わせた後に、エクストラコンテンツで「やっぱりやってることエグかったやんけ」と最後までちゃんと後味が悪い。

ストーリー部分だけ見るととても陰鬱な感じがするんだけど、他の同僚との会話もコメディちっくで面白いし、画面全体が明るいUIで、良くも悪くも「人間の頭の中をいじくり回している」という罪悪感を覚えない。

ゲーム全編を通じて「花」が様々なモチーフとして登場するんだけど、ストーリーを進めるにつれて花に対してドクターがある感情を抱くようになり、徐々に歯車が狂っていくような予感が…不穏です。

今後のアップデートが非常に楽しみな作品だった。オススメです。気になった方は体験版をぜひ。体験版が面白かったら、本編は確実にもっと面白いです。

ミッドサマーを見てから、咲き乱れた花が不穏なものとして見られなくなって生活に支障が出ていたんだけど、このゲームのせいでさらに支障が出そうです。おすすめ。

BLUE REFLECTION TIE / 春ゆきてレトロチカ / It takes two クリア感想

ゲーム週報ってかいてたんだけど、なんか…ソシャゲの意味の無い進捗書いてもあんま意味ないかなぁと思ったので、一区切りついたゲームが出てきたら書くことにした。長い文章を書く訓練にもなるかなという思惑もあります。

BLUE REFLECTION TIE

あの最期の夏、私たちは 本当に大切なものを探す旅に出た。

  • まさしくこの通りで、メインストーリーが進むにつれて一緒に学校で夏休みをすごすキャラが増えていくんだけど、どのキャラも"記憶を失っている"状態からスタートする。そこで、そのキャラの"ココロトープ"っていう記憶から作られたダンジョンを探索することで、各キャラの「本当に大切なもの」を探していくゲーム。
  • 一言で表すととても難しいんだけど…やっぱり「終わるはずの夏休みをみんなで楽しくすごくゲーム」かなあ。
戦闘について
  • 戦闘システムが面白い!簡単に書くと、戦闘開始時点から勝手にMP的なのがたまっていく。それを消費して1ターンに行動するわけだけども、MPを最大までためてスキルを連続で打つことで更にプラス効果がついたりするキャラがいたり、戦略性ないかと思いきやたまに求められるので(レベルとか施設上がりきってない中盤とか)楽できつつちょっと苦戦もできる、くらいの感じでした。ノーマルでこれなのでハードとかはフラグメントもちゃんと吟味しないと無理そう…?
  • ただ、雑魚スキップ(アトリエの後半は杖で殴ると倒した判定になってアイテムが落ちてくるようになります)がなく、こっちがどれだけ強くても毎回戦闘開始/終了の演出を見せられるのはダルかったかも。
サブクエスト/デートについて
  • 前作とかアニメ版のキャラも居たりしたみたいで、詳細は知らなかったんだけど、ちゃんと話してくれる。デートとかで寄り道するとぽそぽそっと「誰かと遊んだけどさ~」みたいな女子高生っぽい話が聞けて楽しい。デートは仲良くなると手つなぐようになります。
  • みんなあおちゃん(主人公)の嫁になるんじゃないか…ってぐらい距離が縮まっていって、あおちゃん(主人公(を操作している私))が浮気しまくっているように感じて後ろめたさみたいなものを感じてしまっていたんだけど、いま思い返すと学生のとき友達との距離感アホほど近かった気がするし、会うたびに抱きついてないだけまだマシだなって思ってくるようになりました。
  • 一周ではおそらく数人しか親密度的パラメータを最大に出来なくて、ほんとうの友達になれないんだけど、2周目ではポイント半分引き継ぎ出来るのでみんなに何があったのか、どういうことが好きなのか、悩み事、いろんな話をあおちゃんにしてくれるようになります。
  • 全部あおちゃんとだけのイベントか?と思いきや、普段から話しかけたりデートの時に会話発生イベントへ行ったり、ストーリー進行で仲間同士がちゃんと仲良くなってる様子が見られるのでその点も安心です。
メインストーリー
  • わたしはめっちゃ好き。永遠の夏休みなんだよね……はじめて見たとき思わず泣いてしまったくらいにはストーリーが良い。
  • 2周目での引き継ぎ要素が中途半端な理由付けもされていて、いやもうネタバレになっちゃうからあんまり言えないんだけど、わたしは好きなストーリーです。
  • 永遠の夏休みって、どうやったら続けられると思いますか?

春ゆきてレトロチカ

操作性
  • レビューでめっちゃ文句言われてるのでアレですけど、一章やったらまあ慣れるしわりと直感的なので、あんまり気にならなかった。
ゲーム性
  • 明らかにおかしいだろ!って仮説をすべて立てるのにも賛否両論あるみたいですが、仮説は仮説だし、実は仮説の雑な3D再現大好きなのであんま気にしたことないです。
  • ここでこれ正解なの?ってなるところもなくもないけど、選択によってドラマが変わっていくのが結構新鮮で面白かった。
  • 一番各キャラの人間性出てるのって実は間違えたパートだと思ってるので色々見たいんだけど、リトライ性低いのが難点。
ストーリー
  • 「これは謎解きです」「これはストーリーです」とわけて読めれば最後に全部つながってくるあの感じ。面白かった。
  • 最後の手紙に気付かなくて終わりか~って残念な気持ちになってたので、一度スタッフロールを見てタイトル画面に戻ったときメールが来ていないか確認したほうが良いです。
  • この長さのストーリーを小説でやろうと思うと、読む側も忘れるしダレてくると思うんだけど、ドラマ→推理パート→突きつけパートがあり、緩急があって非常によかった。各個人が何をしているのかを把握しやすくて、いつも「これダレだっけ?」と言いながら映画を見る私でもちゃんとストーリーを終えた。
  • このゲームしょうがないんだけど、良さを言おうとすると絶対ネタバレになるから何も言えないんだよね………
  • わたしは好きだったので、いつかセールされたらみなさんやってみてください。

It takes two

感想
  • 各ステージでいろんな種類のゲームをさせられるのはかなり新鮮な体験でよかったけど、ストーリーが雑だったのがかなり気になった。
  • なんか、うーん…ストーリーもうちょっとなんとか出来ただろうという感じがしている。離婚しそうな夫婦の関係を修復するには並大抵のものでは無理だから、人形になってお互いへの理解を深めて貰います…(←?)というのも雑だし、全体的に吊り橋効果で一時的っぽい感情が発生しただけなのでは…?と思い、ストーリーパートは全然共感できなかった。なくてもよかった。
  • パートナーとケンカしたときはLSDキメて性行為をするとたぶん仲直りできます。そういう学びだった

2022/04/03 記憶なし

書き忘れてた、早い

ワールドフリッパー

なんとかデイリーは終わってる。イベントもギリギリ…
はにわ何もやってないのでそろそろやろうかな。

ff14

消化だけ。そろそろ野良を救いに行こうかなと思ってても起動する時間が遅くてちょうどいいパーティがなかったりする…。
もう 6.1 くるしトークン捨ててもいいかなって思いつつある

原神

半分ぐらいしかデイリーやってない。
月パス買っといてアレですがこれぐらいの距離感のが続くのかなあと思う
新しいフィールドまったく探索してない。私の雷電将軍がなんでこんなに弱いのかの謎がある。やっぱり胡桃強すぎるんだよな

星のカービィ ディスカバリー

クリアまで。100%は遠いよ~~~
でもただクリアするだけなら難易度低くてちょうどいいかなって思った。スターアライズに比べるとボリュームもちゃんとあってよきゲーム
ワドルディがかわいくてサイコー

なんか全然ゲーム出来てないな、疲れてた気がする

2022/03/27 ELDEN RING と DYSMANTLE をクリアしてまた新しいゲームに手を出した週

前週の記事と記憶の差分を取って書こうとしてるけど、たった1週間なのに記憶に時系列軸が消えていて(?)やばい。

ELDEN RING

トロコンした。長く苦しい戦いだった…

Discordで配信しながらやってたら、すでにトロコンした人に「このボス倒してないですよ」って案内してもらってとても助かった。しかもそこが二度と会いたくない蟻のエリアだったので本当に助かった。
このゲーム、基本的に見た目キモい敵が多いんだけど、虫系ほんとにリアルで無理すぎて、意識して隣の画面を見ながらじゃないと出来ないぐらい気持ち悪かった。でもやってる人でグラフィック無理って言ってるの見たことない気がする、すごいなみんな…
トロコンしたら気持ちが楽になって祈祷でもやろっかな~って思い始めた。でもやりすぎてちょっと飽きたのでしばらく別のゲームやろっかな。

DYSMANTLE

トロコンは出来てないんだけど…武器は全部取ったので、まあだいたいやったかな…って感じ。エンディングと隠しメインストーリー(?)は全部見た。
ここに書いても誰も見ないと思うし必要としてる人には届かないと思うけど、一応アークのための素材集めで困ったやつのメモをしておく。

  • ゲーム内時間1.3倍のアクセサリ
    • 左下にある。列車を修理した先。アーク進める前に絶対行くべき。
  • 作物
    • サンクチュアリの農場がリンクタワーからのアクセスが一番良いように感じたので、そこで植える→寝る→収穫→植える→探索をすると良い感じ。
    • 木材(重なった方)と鋼、チタン、マナ塊の製造もここに置いとくと色々ついでに出来て便利だった。
    • 公園とか墓場にある石と鉄の柵が一番楽。角部分が3?個ドロップするのでそこだけ殴るのが効率がよい。墓場はマップに書いてあって、他には豪華なヴィラ、リンクリレーのうちいくつか(忘れた)、の周りにあった気がする…
    • 車を壊す。ハンマーなくて壊せない時は先に探索してセントラルにいくとよい。ガスマスク持ってない場合は砂漠からくるーっと回って下の方にある遺跡エリアを先に攻略するとよい。
  • 木材
    • 最初の木材を手に入れるのにかなり困ったので書いておく。木が重なって…こう…工事中ですみたいな重なり方してるやつ…を壊すと出てくる。
  • CPU
    • シェルターの中にたぶん確定で1つ入ってるので、発明に使ってよい。ロケットランチャーはめちゃ強なので解放されたらすぐ作った方がいい。オベリスクでも悪さをしてくれる。

アップデートとDLCあるらしいので、それを楽しみに待ちます。

ワールドフリッパー

なんも記憶がない!デイリー半分ぐらいやってないと思います。

FF14

先週 120/450 したんだけど、今週も 120/450 のまま日曜が終わろうとしている。
今週の消化でもデミフェネクスホルン取れなかったんだけど、いつになったらわたしはマウントに乗れるんだ?
モグコレやってるらしいけどマジで1個も集めてない。プリンセスデーもやってねえなそういえば…

Ghostwire: Tokyo

面白い。めちゃくちゃオシャレな中二病ゲーム。FPSで酔いやすいのが難点かな…
わたしが中学生のときにこのゲームあったら数年棒に振ってたと思う。
今だからウケる~って見られるけど、こんなオシャレにカッコイイエフェクトと動きで「鎮まれ俺の右手…!」ってされたら狂っちゃうよ。

星のカービィ ディスカバリー

ワドルディカービィが可愛すぎてつらい。めっちゃスクショしてしまう。
フィギュアがガチャポン的な感じで実装されてて大喜びしたんだけど、まさかのかぶりありで吐いた。沼すぎこのゲーム

原神

先週ウィークリーボスを逃したので、今週はちまちまやるぞ~って思ってたはずなのに、さっき慌てて3体倒した。どうしてこんなことに…
神里綾華さんの復刻嬉しいんだけど、クレーが復刻しなくてつらい。氷ってなんかダメージソースとして微妙に感じちゃうんだよね、胡桃がお手軽すぎるだけかも。

2022/03/20 ゲーム週報

AUTOMATON がゲーム週報的なの書いてていいな~って思ったから書きます。初回なので思い出せた限りで…

ワールドフリッパー

ソシャゲって含めていいのか?わからないが今回のイベントは走らないと決めたので心が穏やかなまま過ごせた。 穏やかになりすぎてデイリーをたぶん3日ぐらい逃しているし、イベントミッションまったく終わっていない… ところでボスピってコイン2倍だった気がするんだけど1.5倍になってない?知らない間にナーフされてる?

原神

ソシャゲって含めて…? 雷電将軍をLv80にして、絶縁をがんばって集めたが、知らない間に螺旋がリセットされており、終わりました。 男は使わないと決めていたんだけど、鍾離先生と行秋のあまりの強さに負けました。

ff14

特に…トークン集めるのがめんどくさくなってきた。消化は(人に頼って)した。 またモグコレ始まるんだっけ…?忘れた……全然やってない。

ELDEN RING

すべての元凶。いまの感情は「はやくトロコンして解放されたい」です。 無限に探索できるから無限にやってしまい、生活が本当に破壊された。やってて楽しいのにやれること多すぎて逆に苦痛を感じてしまう。なぜ? トロフィーあと伝説の遺灰とストーリーだけなのではやくトロコンしたい。 つよい出血武器のつよい戦技に甘えているので次やる機会があれば魔法使いたいな~

DYSMANTLE

ELDEN RING につかれたらこっちやってた。時間泥棒そのに どんどん壊せるようになるのが楽しくてインベントリあふれまくってたんだけど、探索するぞ!って決めたらあんまり素材取らずにいた方がキャンプ探さずに済んでいいことにおとといぐらいに気付いた。 ゲーム内時間を 1.3 倍にできるアクセサリがどこにあるかわからず、チタンも作れず、毒ガスも通れず、今のところストーリー的に詰んでるが…家具を壊して素材を手に入れるのが楽しい…いいゲームやこれは 関連スレによると、「作業ゲー好きな人はめちゃくちゃ合ってる」わかる

ソフィーのアトリエ2

ELDEN RING 買っちゃってから1回も起動してません。進度はプラフタ助けたぐらい。 これもこれで調合めっちゃ楽しくなって時間泥棒なんだよな…