暑すぎて会社に行く時間を調整したり、今日はやめとこ〜って判断に使いたいので通知するようにした。
簡単にやる方法ないのかなと調べたけど、GASで無理矢理とかスプレッドシートを無理矢理みたいなものが多くて微妙かな〜という感じになったので同じ気持ちの人がいたら参考になるかもと思って書く。
熱中症警戒アラートと暑さ指数は環境省がホームページを公開している。(これは熱中症警戒アラートのページ)
で、ページをよく見ると熱中症警戒アラート等のメール配信サービスがある。暑さ指数も同様にある。
環境省熱中症予防情報サイト - 熱中症警戒アラート等のメール配信サービス
これをまず自分のメールアドレスで登録する。空メールを送るとそのメールアドレスに設定URLが飛んでくるので、地域とか閾値の設定をすると、メールアドレスに毎日7時とか17時に通知メールが来るようになる。これをGmailのフィルタと転送を使ってSlackに転送する。
Slackに転送するには、まずSlackで通知したいチャンネルを作って、チャンネル名→Integrationsに、 Send emails to this channel
と書いてあるので、そこからチャンネルのメールアドレスを持ってくる。
Gmailの転送設定でこのメールアドレスを設定すると、本当に転送してもいい?みたいなメールが来るのでリンクを踏むと転送出来るようになる。
フィルタで subject に 熱中症警戒アラート が含まれていたら転送するという設定を書いたらSlackに転送されて通知されるようになる。〜完〜
お気持ち:会社のメールを会社のSlackに転送するのちょっとな〜と思ったけど、会社の人に会社のメール見られてもなんにも問題ないことに気付いたのでこれやることにした。運用してから1ヶ月ぐらい経つけど、毎日暑すぎるのでぶっちゃけ参考にはなってない。